
アクセス
塾生(過去在籍含む)の通う主な学校
- 中学校
- 八潮八幡・八潮大原・八潮・八條・潮止・松江
- 小学校
- 八潮八幡・松之木・大曽根・八潮大原・柳之宮
設置コース時間割・講習時間割
合格実績・教室通信・その他
最新ニュース
教室の取り組み
2025.04.15
教室長の想いVOL.⑤ “今”と“これから”を見据える
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
私も八潮教室に着任し1か月ほどが経過しました。
先週~4/16にかけて小学4年生~中学3年生が「スクール21模試」を行っています。
今回は、この模試について各年代での役割についてお伝えします。
八潮教室では毎週、確認テストを実施していますがそれらは定期テストと同様に、直近で学習した内容を対象にしています。
もちろんそれも大切ですが、スクール21の総合模試は一味違います。
本模試では、数か月前、半年前、さらには1年前の学習内容も含めた問題を出題。
塾生がどれだけ知識を「定着」させ、活用できる状態になっているかを総合的に判断します。
この力こそが、これからの学習や高校受験に向けた土台となる“真の実力”です。
🌸小学生は「今から備える」——中学への橋渡しとしての模試
小学4~6年生の塾生では、この模試を通じて「自分は何ができて、何が苦手なのか」を自覚する機会となります。
学校のテストでは、既習範囲かつ直近の範囲のみに限定されているため異変に気が付きにくい傾向にあるようです。
この結果、小学校では「習ったが解けない」ということが見えにくく中学生になる頃に、大きな差が生じている状況が生まれてしまうのです。
さらに八潮市の中学校では、「1学期の中間テストがない」ということもさらに発見を遅らせてしまっています。
そのため、小学生からスクール21では楽しみつつ、慣れてきた段階で、少しずつこの模試に向けて目標を転換させていきます。
★中学1・2年生は、学校だけでは見えない“自分の位置”を知るチャンス
定期テストでは成績が良くても、「本当に力がついているのか?」「県内の同学年と比べて、どのくらいの位置にいるのか?」までは見えにくいもの。
スクール21の模試では、県内の多くの受験生の中でのお子さまの立ち位置を知ることができます。
これは、将来の志望校選びの参考になるのはもちろん、「今、何をすべきか」を明確にする貴重な手がかりとなります。
結果を“目標”へと変える—
模試を受けるだけでは終わりません。
模試の結果をもとに、定期的な面談を通じて、塾生が「自分の目標」を持てるようにしていきます。
成績だけでなく、学習姿勢やモチベーションまでサポートすることで、「自分でもチャレンジできる!」と、背中を押すきっかけとなるのが八潮教室です。
スクール21からのお知らせ
2025.04.10
学習相談・入学相談について
新学年が始まり、学校ではいろいろな説明会やガイダンスなどがある頃でしょうか。
気持ち新たにワクワクしている子も、新しいクラスメイトとの仲も少しずつ慣れていって欲しいと思います。
小学生のお問い合わせも増えて来ているため以下の日時で、相談会を実施いたします。
4/12(土)13:00~20:00
4/19(土)13:00~16:30
4/26(土)13:00~16:30
※要予約
各回、20~30分程度でご案内いたします。
HPからお問い合わせいただくか、八潮教室にご連絡ください。
この春期講習会、4月から
新小学4年生
も通塾を始めました。4年生は、特に算数で学習難易度が上昇する学年になります。これを見据えて、ご相談にいらっしゃり通塾を開始されました。塾自体、初めてでまだまだ不慣れですが半年後には明らかな成長を感じる年頃です。
今週末に、初めての模擬試験を受けるためそこで現状を知り、半年・1年間の計画を決めていきたいと思います。
小学生の学年の特徴については、後日別記事で掲載したいと思います。
教室の取り組み
2025.04.08
教室長の想いVOL④ 小学生の学びにも「定期的な点検」を
「まだ小学生なのに、塾は早すぎるのでは?」
そんなふうに感じる保護者の方は、決して少なくありません。
しかし、今の子どもたちが置かれている学習環境は、10年前とは大きく異なっています。授業スピードの加速、家庭での学習習慣の難しさ、そして中学受験の多様化——。だからこそ「塾=先取り教育」ではなく、「塾=学びを点検する場所」として活用する時代が来ているのです。
スクール21では、春期講習会後に確認テストを実施。
これは、学んだ内容がしっかり身についているかを自分でチェックする機会として設けているものです。
テストと聞くと、どうしても「プレッシャー」「嫌なもの」と感じてしまいがちですが、スクール21ではそこにこだわりがあります。
私たちは、テストに対して前向きな姿勢を育むことを大切にしています。
「間違えたらラッキー!」「今、気づけて良かったね」
そんな声掛けで、子どもたちは確認テストを自分の成長に繋げるきっかけとして受け止めてもらえるように指導しています。
これは、春期講習会後の様子を写した写真です。
真剣な表情で自分の答案を見直す姿には、ただの「塾生」ではなく、自ら学ぶ意欲を持った「学習者」としての成長が見えてきます。
スクール21では、小学生一人ひとりの発達段階に応じた声かけとサポートを行いながら、「自分の学びを自分で見つめる力」を育てています。
学習における「つまずき」は、早期に気づけば気づくほど、軽やかに乗り越えられるもの。
その最初の一歩として、私たちと一緒に“学びを楽しむ”時間を過ごしてみませんか?
スクール21からのお知らせ
2025.04.05
4月授業開始日・体験入学受付中
4月8日(火)再開!
八幡小・柳の宮小・松之木小・大曽根翔・八潮大原小の方は、
新小学4年生・5年生・6年生は火曜日16:50~
八幡中・八潮中・大原中・八條中・潮止中の方は、
新中学1年生・2年生は火・木・土曜日
新中学3年生は水・金・土曜日で実施となります。
現在の高校・大学の入試制度は、先行逃げ切り型に変化しています。
中間テストのない近隣中学校では、7月まで順調なのか判別がつきにくい特徴がありますので
特に環境の変化する新中学1年生は、苦手が大きくなる前にお越しください!
子供のやる気を大きくして欲しいとお考えの保護者様は八潮教室にお越しください。
スクール21八潮教室は、八潮地域の教育を引っ張って参ります!
教室の取り組み
2025.04.03
教室長の想いVOL③ 新中2生も中3に負けず成長!
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
さて、今回は中学2年生について紹介いたします。
八潮教室に着任し、1か月が経ちました。
勉強が得意な子、苦手な子、前向きになれない子と様々な生徒が学びに来ています。
この1か月、授業を行っていく中で「前向きに」ということを意識してもらうようにしていました。
そんな中、3/16(日)に来月の模試に向けて2月の模試の復習の希望者を募り実施しました。
その生徒に触発され、春期講習で苦手な子も授業前に来て宿題に取り組み、分からないときは質問を行っている姿が見えるように「変化」してきています。
まだまだ、その生徒の中では早く解いたりすることは出来てはいませんが着任前の2月からは「大きな成長」を感じます。
本人は小さな一歩であるため「変化」とは捉えていませんが、この変化を見逃してはいけません。
我々教師も応えたいと思います!
新中3生は入試という目標がありますが、新小4~新中2生は目標が作りにくい環境かもしれません。
八潮教室の塾生には、目標を考え一緒に超えていきたいと思います。
「前向き」「ポジティブ」を合言葉にこれから頑張っていこう!!
教室の取り組み
2025.03.31
教室長の想いVOL② 小学生・中学生 春期講習会🌸で補強!
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
春期講習会も3日が終了しました!
小学4年生~中学2年生では、前学年までの内容で定着までに時間がかかる単元を学習しています。
中学3年生は、少しレベルを上げて北辰テストや入試で出題される頻出テーマを扱っています。
受験生は部活が終わる6月をまたず、スクール21はしっかりと鍛えて夏に向かっていきます!
(写真は2日目の数学 空間図形です。北辰で出題されますが、難易度が高い問題です。)
八潮市の小学4年生~中学3年生は八潮教室が鍛えます!
八潮教室にご期待ください!
春期講習会中は体験入学ができませんが、4月8日(火)から4月の授業が再開します。
ご希望の方は、公開説明会や入学テストにご参加いただき体験授業にお越しください。
各種説明会
2025.03.27
【終了しました】4月入学者向けの公開説明会を実施いたします
4月の通常授業は4月8日(火)となります。
いよいよ新学年が始まり、新小学4年生~新中学3年生で塾をお考えの方を対象に説明会を実施いたします。
■会場:スクール21八潮教室
■日程:4月5日(土)
14:00~15:00
■学力診断テスト4月5日(土)15:20~
※学力診断テストは別日でも可能です。ご相談ください。
親子参加または保護者様のみのご参加も可能です。
事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
教室の取り組み
2025.03.25
教室長の想いVOL① 新中1が迎える「中1の壁」について
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
新小学校4年生が迎える「小4の壁(9歳の壁・10歳の壁)」と同じように、環境が変化する「中1の壁」と言われるものをご存知でしょうか?
中学校へ進級し、環境に変化が起こります。部活での先輩との繋がり、生活サイクルの変化などによって引き起こされます。
また、学習内容の変化も起こり「小学生の延長的な学習方法」のまま定期テストを迎えてしまった人は2学期以降、学習面で大きな影響が生じてしまいます。
今回は、「英語」についてお伝えします。八潮市の保護者様は是非、参考にしていただければ幸いです。
-
■学習内容の違い:
- 小学校: 英語の学習は主に音声面に重点が置かれ、リスニングやスピーキングを中心に「慣れ親しむ」ことが重視されます。
文法やスペリングの正確さはあまり求められず、楽しく英語に触れることが目的です。 - 中学校: 中学校では、文法や語彙の正確な理解が求められ、リーディングやライティングの能力も重要視されます。
定期テストでは、スペリングや文法の細かいルールに基づいた問題が出題されるため、より高いレベルの理解が必要です。 - 小学校での英語学習の開始により差がより顕著に
例えば単語数では、小学生の配当語数は採択教科書によって異なりますがおよそ「700語」とされています。
中学校では、この700語に加えて新たな、単語・熟語に加えて「文法要素」が加わります。例えば、be動詞と一般動詞の違いなど小学生では、「フレーズ」として知っている程度です。
しかし中学生では、2種類の動詞で何がどう違うのかを学び、トレーニングし判断できるように磨き上げることが求められています。
保護者世代では、中学から全員で始まった「英語」ですが、現在は「小6までに」どの程度、単語を覚えたか。さらに、中1スタート時から適切に学習が切れたかがその後の6年間に大きく影響を与えています。
- 小学校: 英語の学習は主に音声面に重点が置かれ、リスニングやスピーキングを中心に「慣れ親しむ」ことが重視されます。
-
■学習方法の違い:
- 小学生は遊び感覚で英語に触れることが多いですが、中学生になると、テスト対策や宿題の量が増え、より計画的な学習が求められます。
このため、小学生の頃の学習スタイルでは、中学校の学習に対応できないことが多いです。
- 小学生は遊び感覚で英語に触れることが多いですが、中学生になると、テスト対策や宿題の量が増え、より計画的な学習が求められます。
-
■自信の低下:
- 小学生の頃はテストがないため、失敗しても大きな影響はありませんが、中学校では初めての定期テストで思ったような結果が出ないと、自信を失うことがあります。
この自信の低下は、学習意欲にも影響を及ぼします。
- 小学生の頃はテストがないため、失敗しても大きな影響はありませんが、中学校では初めての定期テストで思ったような結果が出ないと、自信を失うことがあります。
そのため、八潮教室では新中1生に対して早いうちからの意識づけを行いモチベーションを高めて取り組んでいきます。
-
■基礎力の強化:スクール21では、小学生から中学生へのスムーズな移行をサポートするために、基礎的な文法や語彙の理解を強化します。
-
■定期的なテスト対策:定期テストに向けた学習方法や必要な学習量を指導し、テスト対策を行います。
-
■フォローアップ:スクール21では、個々の生徒の理解度に応じた指導を行い必要に応じてフォローアップを実施します。
-
■学習習慣の確立:早期に「解き直し」を習慣化し、学習方法を身につけることで、中学校に進学しても自信を持って学習に取り組むことができるようになります。
-
■目標設定のサポート:全科目90点を目指すことを推奨し、具体的な目標を設定することで、学習のモチベーションを高めます。目標に向かって努力することで、達成感を得られ、自信を持つことができます。
Q&A
2025.03.19
ニュースカテゴリをタップして絞り込みが可能です
テスト結果
2025.03.16
🎉 八潮教室生 学年末テストも大躍進!地域NO1の快挙達成! 🎉
📢 八潮中 新3年生が驚異の成績を記録!
🏆 学年1位・2位・3位 独占!!
さらに…7位・10位・18位と続き、トップ10に5名がランクイン✨
📢 八幡中でも大健闘!
🥈 学年2位・11位・13位・19位!
📢 潮止中からも上位ランクイン!
🎖️ 学年8位!
📊 成績アップの証!
■八幡中 中3生 5教科平均点
415.4点(学校との差+136.1点)
■八潮中 中3生 5教科平均点
461.9点(学校との差+149.0点)
📢 新年度生 募集中!
「今からでも成績を伸ばせる?」「受験に向けて何をすればいい?」
そんな疑問をお持ちの保護者の皆様、ぜひ八潮教室にご相談ください!
3月22日(土)15:00~【終了いたしました】
春期講習会前 最後の説明会を実施いたします。
予約不要ですので八潮教室までお越しください!
スクール21からのお知らせ
2025.03.09
新学年のスタートで差をつける!春休み🌸期間で「伸びる準備」はできていますか?
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
春――それは「変わる季節」です。
桜が咲くころ、新しい学年の勉強が始まります。
でも、その変化に「しっかりついていける」準備はできていますか?
新学年の学習は、想像以上に難しくなる!?
✅ 小学4年生 → 6年生
小学校高学年では、これまでの「覚える勉強」から、「考える勉強」へシフトします。
・算数は文章題や図形問題が増え、考える力が必要に!
・国語は長い文章を正しく読み解く力が問われる!
・理科・社会も「なぜそうなるのか?」を考えさせる問題が増える!
✅ 中学1年生 → 3年生
中学校では「学習の積み重ね」がカギ。
・数学は「計算力」だけでは通用しない!文章題・関数・図形の応用問題は「言葉の意味」も重要!
・英語は「単語を覚えるだけ」ではダメ!長文読解・リスニングの比重がUP!
・理科・社会は「暗記」ではなく「理解」が必要!入試を意識した問題が出る!
✅ 中3生は、埼玉県公立高校入試の本格対策が始まる!
受験勉強は「部活が終わってから始めればいい」とお子様は思っていませんか?
埼玉県の公立高校入試では 中1・中2の内容が約7割 を占めます!
つまり、今までの積み重ねがそのまま合否に直結するのです。
春の段階で「基礎を固める」ことが、受験突破のカギになります!
春期講習で「つまずかない自分」になろう!
🌸 この春、やるべきことは?
✅ 前学年の総復習で、苦手を減らす!
✅ 受験を意識した取り組み方のベースを身につける!
春休みは短い。でも、この短期間で「学びの習慣」を作れるかどうかが、新学年の成績を左右します。
「気づいたらついていけない…」と焦る前に、今すぐ準備を始めましょう!
📢 八潮教室の春期講習 説明会にご参加ください!
3月16日(土)10:30~11:30
3月22日(土)15:00~16:00
👉詳細・春期講習会のお申し込みはこちら
→ https://www.school21.jp/2025spring/
合格実績
2025.03.08
2025年度合格実績!
★八潮/草加エリア合格実績!★
(八潮教室・草加松原本部教室・草加教室・谷塚教室)
※通年在籍生のみの結果です(スクール21は講習のみ生やテスト生は含んでおりません)。
「みんな、本当によくがんばりました!」
「合格おめでとう!!」
<学校選択問題採用校41名合格!>
県立トップ御三家14名合格!前年比127%
県立浦和5名男子校最難関
浦和一女6名女子校最難関
大宮 3名共学校最難関
市立浦和4名普通科高倍率校
春日部 2名東武地区最難関
越谷北 6名東武地区共学最難関
越ケ谷 8名!
川越 1名
蕨 1名
浦和西 1名
川口市立4名
<学力検査問題採用校>
春日部女子3名
春日部東 2名
越谷南 6名
草加 2名
草加南 2名
草加東 2名
南陵 1名
県立川口 2名
草加西 1名
久喜 2名
松伏 1名
各種説明会
2025.03.07
今年もNO1のスクール21が実施します!
各種説明会
2025.02.28
🌸3/15 公開説明会のご案内【終了しました】
八潮教室:3月15日(土)
10:30~11:30
入学に向けての学力診断の予約も可能です。
親子参加または保護者様のみのご参加も可能です。
事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
今春の高校入試についてもお伝えいたします。
スクール21からのお知らせ
2025.02.28
3月から新学年がスタート❕❕
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
教室長の小泉です。
学習塾の開始時期は学校より先行するため多くは3月となります。
スクール21の新年度は
3月4日(火)~
となります。学校の新学年(4月)でスタートダッシュを切りたい方は
この週からの体験ですとカリキュラムの遅延は生じないためお勧めとなります。
新小4~新小6:火曜日
新中1・2:火・木・土曜日
新中3:水・金・土曜日
体験のお問い合わせは、
HPでお問い合わせフォームに「体験希望」と記載いただくか
お電話にてご連絡ください。
※HPの場合、お電話の繋がりやすいお時間を記載いただけますと幸いです。
スクール21からのお知らせ
2025.02.15
第2回小学生オープン模試実施!(前回の模試解説付き)
年度の最後に今の実力図りませんか?
↑画像タップで専用ページへ↑
■ 全国最大規模の無料公開模試 ■
スクール21で「小学生全国オープン模試」を実施します!
無料の定期学力検診として、ぜひ受験してみてください!
子どもたちが学校や地域を超えて自分の実力を測る機会を設けます。
ぜひこの機会に、全国最大級の母集団の中で力を試してみてください。
□実施日 2月15日(土)10:00~12:25
□対象学年 小4・小5・小6
□試験会場 スクール21八潮教室
□出題範囲(タップで表示)
申込は ↓ から!
前回のオープン模試の解説は↓
◆ご参加ありがとうございました!◆
11/30(土)オープン模試を行いました!
八潮教室はこぢんまりとした開催となりましたが、
その後ろには全国の公立小学生たちが控えているつもりで、テストをさせてもらいました。
テストと理科実験教室を組み合わせた内容で、
テストもあったのに、最後はみんな「笑顔」で帰ってくれたかと思います。
ただし!
テストは終わった後が大切!
解答・解説を見ながら「できなかったところ」に再度挑戦することで
実力として定着していきます!
以下をクリックすると、解説動画に飛ぶことが出来ます!
どんな教師が教えているのか、ぜひ確認してみてください。
★解説動画へ飛びます★
小6国語の解説で私、廣瀬も登場!
特別講座
2025.01.12
中3リハーサル特訓 八潮開催
スクール21からのお知らせ
2024.12.25
2024冬期講習のお知らせ
この冬、本気で変わる!
冬期講習開講!
スクール21の冬期講習についてはこちら!
→こちらからスクール21全体の講習情報に飛べます←
【冬期講習情報その1!】
12/25(水)スタート!
寒さを授業で吹き飛ばせ!
八潮教室の授業時間帯が決まりました!
以下、ファイルより確認ください。
2024冬期講習時間帯案内【八潮教室】
くわしくは説明会等にご参加ください!
【冬期講習情報その2!】
※新年度「早期申込み特典」あり!※
くわしくはお問い合わせください!
【冬期講習情報その3!】
毎年恒例!中3正月特訓開催!
↑画像よりページに飛べます↑
「新年あけましておめでとう!」さて、「勉強だ!」
「気持ち」も「知識」も新年からMAXまで高めて、高校受験最後2ヶ月に向かう最強の講座です!
【場所】草加松原本部教室
【時間帯】8:30~19:00
【冬期講習情報その4!】
八潮教室はイベント目白押し!
①小学生赤ペン教室
②小学生ポイントゲット大作戦
③中1・2:暗記王決定戦!
④中3:過去問使って旅をしよう!
過去問徹底チャレンジ!
スクール21からのお知らせ
2024.10.13
来年度以降の中学校の学習の変化!?
現在の中1からの県立入試は変化があるという話をしました。
今回は少しだけそこの話をします。注目点は3点です。
①調査書の変化
部活以外の外部活動の増加に伴い、調査書に記載されることが変わってきます。部活動や欠席日数などの記載がなくなります。
②自己評価書の提出
それにともない、「中学校生活を送る中で頑張ってきたこと」を事前に書き、提出する必要が出てきます。自分の言葉で書いていくので、「考えを言葉にする」習慣や「考える」習慣づくりは必要になるでしょう。
③面接の実施
入試の際に「面接」を行います。②を元に、「コミュニケーション」をとることが入試に加わります。
「入試の得点」に関わる部分もキーワードとして「特色選抜」「特色入試」と各学校ごとに設定するものもあり、各県立高校がどのような設定をするのかは注目に値すると思います。
生徒たちの将来を考える際に「県立入試」は「夢への挑戦」のステップとして重要なのはもちろんです。今後も目が話せない部分ですし、様々な場面でお伝えしていきます。
【追伸】
来年度は教科書改訂の年になります(といっても大きなものではないですが…)。X等でも英語教科書について騒がれていましたが、いま、現場で指導していると、この前の改訂は非常に大きな変化だったと思います。
英語に関しては、中1の1学期から大きな差が開くような形になっています。今の保護者の感覚だと、「いきなり2学期の学習」が始まるといった感じでしょうか?今度はそれもお話します。
スクール21からのお知らせ
2024.07.25
2024夏期講習のお知らせ
君の未来がこの夏、はじまる。
夏期講習開講!
スクール21の夏期講習についてご説明します!
→こちらからスクール21の講習情報に飛べます←
※カリキュラム等はこちらから閲覧可能です。
【夏期講習情報その1!】
日程が確定しました!
7/25(木)スタート!
熱い夏にしよう!
2024夏期講習日程(※形式上の区分/塾生は原則必修[→特訓講座を除く])
□Ⅰ期講座 :7月25日(木)~7月30日(火)※7/28(日)は休講日です。
□Ⅱ期講座 :7月31日(水)~8月05日(月)※8/04(日)は休講日です。
□特訓講座①:8月07日(水)~8月09日(金)※草加松原教室で開催
□特訓講座②:8月11日(日)~8月13日(火)※草加松原教室で開催
□Ⅲ期講座 :8月15日(木)~8月20日(火)※8/18(日)は休講日です。
□Ⅳ期講座 :8月21日(水)~8月26日(月)※8/25(日)は休講日です。
【夏期講習情報その2!】
八潮教室の授業時間帯が決まりました!
以下、ファイルより確認ください。
【夏期講習情報その3!】
今年の夏も!八潮教室はイベント目白押し!
詳しくは説明会にご参加ください。
①小学生赤ペン教室
②小学生ポイントゲット大作戦
③中1・2夏の勉強チャレンジ
④中3:CT定着チャレンジ
合格実績
2024.03.02
2024年入試八潮教室結果(3.1更新)
今年の入試結果です!
八潮教室の生徒たちの「挑戦」の結果です!
今年も感動をありがとう!
◆御三家・県立難関校合格率100%◆
難関県立志望なら「スクール21八潮教室」!
大 宮 :1名 合格率100%
浦和一女:1名 合格率100%
春日部 :2名 合格率100%
越谷北 :3名 合格率100%
※うち理数科1名
県立人気校も大躍進!
越ケ谷 :8名 昨年度3名から大幅増!
越谷南 :1名
草加 :4名 合格率100%
浦和北 :1名 合格率100%
草加東 :1名 合格率100%
八潮教室で「志望校」へチャレンジしよう!
教室長廣瀬より
3月1日、教室にて慰労会を実施しました。
今年1年、行きたい高校を探し、見つけ、走り続けてきた生徒・教室スタッフ合わせて、40名ほどが教室に集合いたしました。
自分の志望校に向けて、最後の最後まで努力した生徒たちを送りだします。今年は時間も伸ばしてしまい申し訳ありませんでした。
さて、今年の生徒たちからは「壁に立ち向かう力」を強く感じました。
行きたい高校の判定が「努力圏」であっても決して諦めず、最後の最後まで、成績を伸ばして、志望校に挑戦していってくれたと思います。
その「挑戦する力」の強さを私自身、再認識する1年間でした。通ってくれた生徒たちに感謝です。
そして、それを分かり、全力で授業・サポートをしてくれた教室スタッフたちにも感謝しかありません。
さらに、生徒の皆さんを一番近くで見守り、支え続けている保護者の方々、ご心配をおかけすることもあったがと思いますが、本当にありがとうございます。
「誰か1人」のちからではなく、「みんな」の力でつかみ込んだ結果です。
残念ながら悔しい結果に終わってしまった生徒もいます。
ただ「挑戦」の結果だということを忘れないでください。
「諦めずに逃げずに最後まで闘った」この経験が次のステージで活きます。
高校生活も「挑戦する心」を持って過ごしてほしいと思います。
教室の取り組み
2023.07.11
■〇保護者会実施〇■
7/9(日)
中3夏期保護者会を行いました。
入試まで「227日」
日曜日は残り「32回」
という中で実施された今回の保護者会
「子供たちの将来」~「今」へつなげるように
現在の学習から大学受験まで、広く深くお話しさせていただきました。
入試情報や志望校の参考資料まで、たっぷりの冊子もございます。
よろしければ、後で内容を確認していただければと思います。
暑くなりそうなこの夏!
皆さんと協力して、「熱く」「成績向上」ができるようにしていきます!
「君の未来がこの夏、始まる!」
教室長 廣瀬
教室を写真で紹介
-
八潮教室へようこそ!
-
定期テスト範囲表一覧です!
-
登校・下校の際は登録をします!
-
今日も駐輪場いっぱい‼︎みんな頑張っています‼︎
-
広い教室があります!
-
10月はハロウィン!
-
スクール21夏掲示No.1に輝きました!①
-
スクール21夏掲示No.1に輝きました!②
-
メリークリスマス
-
想いよ届け
-
今年も感動をありがとう
-
日々の勉強
-
日曜日も自習室で頑張る中3生
-
教室の受付です!
-
2階の教室には外階段で行きます!
-
2階の廊下には,体験記をたくさん掲示しています!
-
2階の教室への入り口です!
教室スタッフ紹介

【八潮教室 教室長】小泉 堅太
担当教科:数学(算数), 理科
草加市・越谷市・さいたま市・川口市の各地域で指導。
テレビ埼玉入試解答速報特番 数学・理科のサポートメンバーを担当。
また、Youtube入試対策動画で数学の講座(図形問題の基礎・応用)を担当。
教室長の小泉でございます。
お子様が成績を向上させていくには、主体的な学習が必要不可欠ですが、お子様が自分の力だけで成長することもまた難しく、習熟度に応じた適切なサポートが必要です。
八潮教室ではひとりひとりのお子様の可能性を信じ、それぞれの性格に合わせて学習指導を行ってまいります。
小学部「平日本科コース」では、将来の難関校合格のために「継続的な学習習慣」と同時に「成績向上のための学習方法」を主軸に指導してまいります。
分からなかったり忘れてしまったときに自ら調べたり、質問をできるようにサポートすることで難易度の上がる中学校でさらなる成績向上が出来るように学習方法まで指導していきます。
中学部では、「わかる」から「伸びる」のためにテスト問題分析・入試問題分析を行い「良質な授業」と「ひとりひとりの面倒見」でお子様の「やる気」を引き出し幅広い進路選択に対応してまいります。
お子様とともに、目標に向かってチャレンジしていける環境を作りお待ちしております。
どうぞご期待ください。

【東川口教室 教室長】林 秀幸
担当教科:国語, 数学(算数), 社会, 理科, 英語
皆さんこんにちは。林です。よろしくお願いいたします!
~プロフィール~
・講師歴20年以上
・教室長としてさいたま市・川口市・越谷市・春日部市の教室を歴任
・主要五教科すべての教科を担当いたします。
・多趣味で、雑学豊富。あらゆる角度から子供たちの興味関心を誘います。
~モットー~
子供たちが、元気に楽しく本気で勉強に取り組み、真剣な表情や明るい笑顔があふれる教室作りをしています。そして、教科指導のみならず、子供達自身が自らを伸ばす力を育むことができる、そのような指導を心がけています。また、20年を超える講師経験から、主要5教科全教科の担当が可能です。直接授業で担当するだけでなく、教室の全講師に授業ノウハウを伝授し、教室の授業力向上に日々努めております。さらに講師陣は、時に子供たちのよき相談相手やアドバイザーにもなり、教室全体で一丸となって子供たちの成績向上に取り組んでおります。
是非、一度お気軽に教室までいらしてください。お待ちしております。

【草加松原本部】教室長 平山 和靖
●講師歴●
受験指導歴39年目
[さいたま本部教室で14年。また教務本部国語科教科長・入試対策本部国語科主任等を歴任]
一昨年の2月27日より、草加松原教室に着任しました平山と申します。2025年新年度より、ココ草加松原で3年目を迎えます。~「心から信頼している先生方だからこそ、一つひとつの言葉や会話が心のビタミンになっているようです」~これはかつて保護者の方からいただいた言葉です。“ヒトを育てる”という仕事に就いてから早40年弱。たいへんなことのほうが圧倒的に多かったけれど、今こうして振り返ると、点でしかなかった未熟な経験が重なり連なることで一本の太い線になり、時にいろんな思いと交差することがあっても、それでも志望校合格という共通の目標に向かって真っ直ぐに伸びてきた気がします。◆「成績が思うように伸びないことへの不安やあせり」「勉強しないといけないとわかっていながら、できない自分へのいらだちやもどかしさ」等、子どもたちは、「受験」という関門を前に、初めて自分自身と向き合います。受験勉強の意義とは、ただ「紙の上での学力を上げる」ということではなく、子どもたちが自分自身と向き合い、自分の弱さを認め、それを克服していく過程の中で「生きる力(=経験)」を体得するということではないでしょうか。それは心の目でしか見えない、カタチのないものだからこそ、時を経ても色褪せず心の中で輝きつづけるんだと思います。◆「ここにくると何だか落ち着くんだよねぇ」~これは生徒が何気なくつぶやいた一言です。平々凡々と生活している中では、なかなか家族のありがたみに気付かないことが多いものですが、何か困難なことがあったときには、家族(=先生)全員でその子(=生徒)のことを考え、全力で支え合う。そんな教室を目指してまいります。“一生懸命がんばることがカッコイイ”、そう思えるような子どもたちを育んで参りたいと思います。ぜひ一度教室までお越しください。

佐藤 文耶
担当教科:理科
授業力勝負
草加松原エリアで理科の授業を担当しています佐藤です。
今年度のスクール21は今まで以上に『授業』にこだわります。そして結果も出します。
私もこれまで培ってきた経験をもとに1回1回の授業に全力を注ぎます。
このスクール21で驚きと感動の授業をご体験ください!

柴崎 颯斗
担当教科:英語
一生の学びの入り口
勉強することの目的は受験だけではなく、生徒自身が「豊かな人生を送るため」だと私は考えています。そして、豊かな人生には何事に対しても「学び続ける姿勢」が必要です。そのため、英語の授業を通して一生の学びの入り口となるよう興味関心を引き出していきます。一緒に頑張っていきましょう!
合格&向上体験記
2025年
佐藤柚来さん(八潮中)越谷北・春日部共栄合格

私は6月頃に受験勉強をし始めました。その頃休日は日塾の時間以外遊びほうけていましたが、夏休みが始まるとお昼から塾へ行き夏期講習を受け、授業が終わった後も教室にこもって自習をするようになりました。
その成長のおかげで夏以後は平日は今なくとも3・4時間休日は7・8時間程度、自主勉強が出来るようになりました。
1、2月と公立受験直前になると、伸びる教科は理社のみと塾の先生に言われたので理社の苦手な部分をもう1度復習し直しました。
私はずっと目指していた高校を受けず志望校を下げての受験になってしまいましたが、後悔はありません。自分にできることをすべてやりきったと思っています。受験が終わった今では、この一年間支えてくれた両親や先生方への感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
(アンケート)
①1日の平均勉強時間は?※受験勉強時間
平日3-4時間・休日7-8時間ぐらい
②受験勉強で工夫していたことは?
苦手な教科中心でやるけれど、他の教科の勉強も怠らないこと。
③受験勉強の支えになったものは?
スマホ・漫画
④あなたにとってスクール21とは?
1番すごい塾
⑤将来の夢やなりたい職業は?
薬剤師
沢瀬彩夏さん(八幡中)浦和一女・開智合格
佐藤叶遥さん(潮止中)川口市立・桜丘・浦和麗明合格
今井碧空くん(八潮中)越ヶ谷・叡明合格
吉田光幸くん(八潮中)川口市立・昌平合格
K.Hさん 越谷北・花咲徳栄合格
馬場心優さん(大原中)越ヶ谷・叡明合格
渡貫浩太朗くん(八潮中)川口市立・春日部共栄合格
平川颯人くん(八潮中)獨協埼玉合格
長塚昴さん(八幡中)草加・潤徳女子合格
合格&向上体験記
2024年
德永 ゆい さん 大宮高校(普通)、大宮開成高校 合格

3年間ありがとう
私は中学校に入学する前の春休みに入塾しました。中学校がどんなところなのか、どんな勉強をするのかまったくわからなくて少し不安だったけど、中学校に入学する前に中学校でやることを知ることができて、ちょっと不安が和らぎました。
中学3年生になって、いろんなところで「受験生」といわれることが増えました。最初は受験生の自覚はなかったし、受験生になったからといって何をしたらいいのかわからなかったけど、そんなことを心配する必要がない位の宿題を出してくれました。宿題でわからないところがあっても質問したらわかるまで教えてくれました。大変だったけど、すごく充実した期間だったと思います。
小松 蒼來 さん 浦和第一女子高校、開智高校 合格
開田 陽成 くん 春日部高校、獨協埼玉高校、足立学園高校 合格
宝 勒尓 くん 春日部高校 合格
中元 太智 くん 越谷北高等学校、叡明高等学校 合格
奥村 佳鈴 さん 越谷北高校(理数科)、春日部共栄高校 合格
長島 由奈 さん 越ヶ谷高校、獨協埼玉高校、叡明高校 合格
佐山 智悠 くん 越ケ谷高校、春日部共栄高校、叡明高校 合格
中川 笑里 さん 越ケ谷高校 合格
柿沼 希緒 さん 越ケ谷高校、浦和学院高校 合格
柿沼 里緒 さん 越ケ谷高校、浦和麗明高校 合格
小林 晴香 さん 越谷南高校、叡明高校 合格
上西 柚愛 さん 浦和北高校、叡明高校、埼玉栄高校 合格
田代 大翔 くん 草加高校、叡明高校、浦和学院高校 合格
篠宮 裕人 くん 草加高校、叡明高校 合格
福田 絢芯 くん 草加高校、二松学舎大附属高校 合格
平田 叶真 くん 草加高校、花咲徳栄高校 合格
海老原 琴莉 さん 草加東高校 合格
須田 健心 くん 春日部共栄高校 合格
和井田 遥翔 くん 昌平高校 合格
関谷 優真 くん 叡明高校 合格
松澤 湊音 くん 叡明高校 合格
スクール21のよくある質問
よくある質問詳細ページ»-
Q
入学金や授業料について教えてください。
-
入学金はクラス指導コース、個別指導コースともに小・中学生が11,000円(税込)、高校生が33,000円(税込)となります。
授業料は、学年・コースにより異なりますので、資料請求いただくか、お近くの教室までお問い合わせください。 費用等についての資料を見る
-
Q
進路指導はしてもらえるのですか?
-
スクール21の指導の両輪は、科学的な知見に基づく指導システムを具現化したわかりやすい授業による親身の指導と、県下屈指の入試情報力が支える進路指導と考えます。スクール21では、「保護者会」や「保護者面談」を定期的に行って、スクール21入試情報センターが収集分析した最新の入試情報を提供するとともに併願作戦など志望校合格のための具体的な戦略を提案しています。また、埼玉県で45年を超える指導実績のあるスクール21には、過去の膨大な受験生データがありますから、今どれくらいの学力があれば、志望する学校の合格可能性を高い確率で割り出すことができます。結果的に、同じくらいの学力でもスクール21生は志望校を諦めずに進学できたり、ワンランク上の学校に進学できているケースも少なくありません。こうようにスクール21の塾生は、入試戦略面でも有利に立つことができるのです。
-
Q
体験授業について教えてください。
-
スクール21では無料体験授業(1時限)が受けられます。授業やクラスの雰囲気を実際に体感していただき、大切な塾選びの参考にしてください。※季節講習期間中は実施いたしません。 ※体験授業の曜日・時間帯は教室により異なります。 無料体験学習・学力診断テストについて 無料体験学習を申し込む

お近くにある教室を探す
教室詳細の一覧ページ»- さいたま市にある教室
- 川口市にある教室
- 戸田市にある教室
- 蓮田市にある教室
- 久喜市にある教室
- 幸手市にある教室
- 北葛飾郡杉戸町にある教室
- 春日部市にある教室
- 越谷市にある教室
- 草加市にある教室
- 八潮市にある教室
- 熊谷市にある教室
- 北本市にある教室
- 桶川市にある教室
- 伊奈町にある教室
- 上尾市にある教室
- 川越市にある教室
- ふじみ野市にある教室
- 富士見市にある教室
- 朝霞市にある教室
- 志木市にある教室
- 所沢市にある教室