School21

0120-024-774

スクール21入試情報センター所長・宮川由三のGOGO合格Blog

最新記事

カテゴリ

月別

スクール21 blog

  • 2014年6月7日

    カテゴリ:ダイアリー

    今回は小学生の児童をお持ちの保護者の方へ、算数について発信します。
    高校入試の対策をしている中学3年生は、得意な分野も苦手な分野も人それぞれ・・・。
    図形が苦手な人も関数が苦手な人も大勢いますが、「文章題」が苦手な中3生も少なくありません。

    特に、文章題が苦手な生徒の大部分は、苦手の原因が公式の暗記や計算ができないということではなく、“割合の根本的な考え方”が欠如していることがとても多いものです。
     「○○%の食塩水が・・・・・」
     「定価の○○%引きで・・・・・」
     「仕入れ値にx%の利益を見込んで・・・・・」
    こんなフレーズの登場する問題です。

    これらの基本的な知識、考え方は小学校5年生で学習する「割合」に始まっています。
    小学5年生、6年生の時に、根本的な理解を横に置いて、言葉と計算のルールのみを暗記してやり過ごしてしまった場合、まず間違いなく高校入試で苦しみます。

     「割合にあたる量」=「もとにする量」×「割合」

    記事の詳細を見る